Innovation – 中国からのイノベーション

中国に出張で行って、イノベーションが日本よりもかなり先行しているので驚きました。まず以下のコンビニ。普通の商品陳列棚のようですが、よく見ると商品一つ一つに紙のようなタグが上についています。これによってレジでの精算が不要な店舗です。

「京東X先人超市」と呼ばれる店舗で、中国の直販型EC業界でトップの京東商城(ジンドン)が出店している赤い看板が目印のコンビニです。Amazon Goのような形態ですが、もうすぐ500店くらいになるそうです。大連のうちの会社の近くの店舗を貸し切ってもらったのでゆっくり見られたのですが(メンバーに感謝!)入り口にはまず以下の看板が。

アプリをダウンロードして、自分を登録せよという事のようです。中国では日本よりもかなりキャッシュレスが進み、ほとんど皆さん WeChat(ウイーチャット)などを使ってQRコードで買い物の支払いをしていますが、中国の銀行に口座を持ってないとできないとのこと。現金支払いはできないということで、現地の人のスマホを借りて入店しました。

商品に付けられているタグを透かしてみると、以下のようなアンテナ状のものが見えました。いわゆるRFIDタグで無く、こちらで商品を検知するようで、今は一つ数円。近い将来は一つ1円になる予定とのことでした。

お店を出る時はAmazon Goとちょっと違って、以下の顔認証エリアを通って出る必要があります。どうもここで顔認証で本人特定され、何の商品を持ったか電波でチェックされ、精算されるようです。お店の人に聞いたら、特に今までトラブルは無かったとのこと。

既にこんなイノベーション店が多数展開されているとは、先進的ですね。日本だと何か電波の通らない袋に入れたらどうなんだとか、顔認証で双子だったらどうするんだとかで心配なのでもう少し様子を見よう・・となりそうですが、中国ではこういうの、まずやってみよう、ダメだったら考え直そうと進めているようです。

一つ数円のタグですが、これが採算が取れているのか知りたいですね。店内には店員は一人しかおらず、商品の陳列だけしているようです。そもそもレジらしいものはありません。それによってレジの人件費が削減でき、それだけでペイするのではと思いました。

さて次は、車に乗ってショッピングモールに連れて行ってもらいました。駐車場に入ると・・・おや、駐車券が無い。代わりに以下の緑に光る字のところに、自分の車のナンバーが表示されます。そう、ディスプレイの上のところにカメラがあり、画像認識でナンバーを読み込み、それで自動的に駐車場の利用が検知されるのです。もちろん出る時も自動認識で、後からWeChatなどで自動精算されます。駐車券取ったり精算するの煩わしいので、これは便利ですね!

モールに入るところでは、以下のディスプレイがあり、自分の行きたいところをカーナビのように案内してくれます。以下は、スターバックス(星巴克)を検索したところ。行き方を選ぶと、そこに行くのにどのエスカレータに乗ってどこから上がると最短かナビしてくれます。

さらに便利だったのは、帰りの時に自分の車の位置を教えてくれたこと! 実は駐車場の全ての車の前の天井に小さなカメラがあり、どのナンバーの車がどこに停まっているか登録されています。自分の車のナンバーをインプットしたら即座にどこにあるか、教えてくれました。私はよく駐車場で自分の車の場所が分からなくなるので、これはうれしい!

他にもいろいろとありました。以下は会社の近くにあった宅配ボックス。日本ではマンションの1階にあるイメージですが、ここではオフィスの近くにありました。これはいろんな用途に使える宅配ボックスで、もちろん宅配荷物をこれで受け取ることもできますが、自分でモノをここに入れて相手の人にスマホで連携すれば、相手が簡単に受け取ることができます。以下は試しにペットボトルを入れておいてくれたのを受け取ったところ。会社の近くにあると、ちょっと人にモノを渡したい時に便利ですね。

最後はイノベーションかどうかは置いておいて面白かったのが以下です。なんか昔懐かしい電話ボックス(まだあるか)のようですが、先ほどのショッピングモールの真ん中に置いてありました。なんと、カラオケボックスです。しかもガラス張り。中に入って二人でカラオケができます。

しっかり日本語の歌もあり、とりあえず場所柄だけにテレサテンを熱唱しておきました。ヘッドフォンを付けて歌うので、音はほとんど外には漏れません。こんなショッピングモールの真ん中で、ガラス張りのボックスでカラオケする人いるの?と思いましたが、結構人が出入りしていました。空港や駅とかにもあって、待ち時間に暇つぶしをしたい人に結構人気だそうです。カラオケも中国では独自進化していますね。

一番上の写真は北京の天安門で、荘厳な感じでキレイでしたが、警備員も多く、手荷物検査もありちょっと物々しい感じでした。以下はその前にある、天安門広場。かなり広い敷地でしたが警備が厳しく近づく事さえできませんでした。

中国では、普通の人はGoogleやFacebookは使えません。実際にホテルでWiFiつないでやってみると、アクセスできませんでした。ところが、自分のスマホで携帯網を使ってアクセスしたら中国の中でもGoogleとか使えます。海外のSIMであれば、GoogleやFaebookにもアクセスできるようにしているそうです。

北京の空気はやはり今一つで以下のような感じ。いくつか先のビルはもうかすんで見えません。PM2.5ですね。この11月からは北京は寒くなり、多くの人が石炭で暖を取るので、そのためだそうです。

このような環境や規制と、その上のような先進的な中国のイノベーション。そのアンバランスさが面白い中国でしたが、どんどんイノベーションは進んでいます。日本の我々も、うかうかしていられませんね。